2012年度 新マニフェストを策定しました。
2012年度に向けて自身の新しいマニフェストを策定しました。
2011年は、未曽有の災害あり世界全体の不況が続き本当に閉塞感が拡がる年でした。
今こそ、政治の力が試される時だと考えます。微力ではございますが、加古川市政においてもできることからやっていかなければならないと節に思うところです。特に重点的に行っていくことをマニフェストにしました。
その前に、具体的な行動指針として3つのテーマを掲げました。
2011年は、未曽有の災害あり世界全体の不況が続き本当に閉塞感が拡がる年でした。
今こそ、政治の力が試される時だと考えます。微力ではございますが、加古川市政においてもできることからやっていかなければならないと節に思うところです。特に重点的に行っていくことをマニフェストにしました。
その前に、具体的な行動指針として3つのテーマを掲げました。
2012年度 行動指針
- これまでの事を踏まえ、自身の新マニフェストの推進と改良
- 皆さんの声を届けるため、市政報告会、地域の懇談会の開催
- 市民協働参画でのまちづくり、地域活性化と過疎化対策への提言
2012年 新マニフェスト
- 二重行政を解消し無駄のない解り易い行政の構築と高齢者福祉の充実、高齢者用のマニュアルの策定、地方からできる社会保障と税の一体改革の推進
- 公共交通不便地域において高齢者や交通弱者が便利に使える地域主導で運営する地域巡回型デマンド式タクシーの実現
- 子供たちをはじめとする地域住民の安心・安全を守るための防災組織体制の強化と地域ぐるみの自主防災活動の推進とその機能の発展
- 「便利で住みやすい」と「災害時に強い」コミニュティを考えたまちづくりとインフラ整備の推進、過疎地域の是正
- 中学校完全給食の年次目標の設定と栄養のバランス、安心安全な食を提供してもらえる地元の農業、生産加工物などを取り入れた食材の確保
- 地域資源を生かした北部地域の具体的な観光地計画の提言や各施設の設備や運営についての見直し(指定管理体制の充実と発展)
- 地元中小企業の活性化を図り内需拡大を踏まえた具体的な施策の提案(地域基本振興条例の検討)
- 地域の方の生命と健康を確保するための地域医療の充実と二次救急医療体制の維持と高度先進医療確保のための新病院設立へ向けての推進
- 保育園・幼稚園・学校教育の地域住民との連携と地域一体での教育の取り組みの確立、ワークライフバランスを重視した子育て環境の見直し