議員として一年が経ち
皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。また、東日本大震災における救援物資のご協力本当にありがとうございました。被災地への輸送におきましては、青年会議所並びに加古川商工会議所青年部の独自ルートで自らの手により宮城県仙台市にお届けできたことを改めてご報告申し上げます。
さて、早いもので議員として一年が経ち、この間様々な貴重な経験をさせていただきました。今、震災による国難の時、政治の力が極めて必要なはずなのに説明責任が果たされず不信を招くばかりだと感じます。それと同時にその責任は本当に重いものであり、私たちの地域は本当に大丈夫なのか? 震災に見舞われてもきっちりとした対応ができるのか? 改めて思うところです。
6月議会の定例会では、本市のPR用の横断幕や常設看板を加古川バイパスに設置することについて一般質問したしました。理事者側の答弁は「安全性の面で確保できないことと、さらに今後、他の場所も含めて研究する」とのことでした。あまり納得のいく答弁ではありませんでしたが、私は、議員として、実績はもちろん、知識や経験もまだまだ足りないところもあり力不足を痛感させられるところでしたが、原点を忘れずしっかりと本市行政の為、地域の為そして何よりも皆さんの為に頑張っていくことを改めて感じたところです。
さて、早いもので議員として一年が経ち、この間様々な貴重な経験をさせていただきました。今、震災による国難の時、政治の力が極めて必要なはずなのに説明責任が果たされず不信を招くばかりだと感じます。それと同時にその責任は本当に重いものであり、私たちの地域は本当に大丈夫なのか? 震災に見舞われてもきっちりとした対応ができるのか? 改めて思うところです。
6月議会の定例会では、本市のPR用の横断幕や常設看板を加古川バイパスに設置することについて一般質問したしました。理事者側の答弁は「安全性の面で確保できないことと、さらに今後、他の場所も含めて研究する」とのことでした。あまり納得のいく答弁ではありませんでしたが、私は、議員として、実績はもちろん、知識や経験もまだまだ足りないところもあり力不足を痛感させられるところでしたが、原点を忘れずしっかりと本市行政の為、地域の為そして何よりも皆さんの為に頑張っていくことを改めて感じたところです。